12代樂弘入造 青金入灰器 共箱

¥45500.00

(税込) 送料込み

4.1
コメント

商品の説明

Soleil ユーフォニアム SEU マウスピース ケース

鉄瓶 龍文堂 上田造 上田照房 紫藤蓋 高浮雕 筒型 茶器 茶道具

Fine セパラフラスコ ジャケット付 120ぱいф

赤富士 絵画 立川広巳

蘭情 五本調子

三味線用 消音駒 こば式 忍び駒 民謡

TAMA SPEED COBRA 910 BLACK

村上隆 風神雷神こけし 卯三郎の孫コラボ 京都 完全 み

ROLAND JUNO-60 シンセサイザー

イギリス アンティーク 家具 ダイニングテーブル ドローリーフ 英国 6672d

深みのある緑釉は厚く掛かった箇所は濃く、薄く掛かった箇所は鮮やかに発色し樂特有の美しさが楽しめる逸品です。外側に三箇所金の筋が入り、それぞれ3・5・7と彫り込まれております。裏返すと樂印が捺してあります。共箱は蓋表に『青金入灰器 樂吉左衛門』として印が捺されております。箱脇に『樂慶入作 弐個入子』のように貼紙がしてありますが、前の所有者が慶入灰器も一緒に保管しておられたのかもしれません(想像ですが)。 内側は経年変化で若干くすんでいますが*写真⑭~⑯、外側はキレイで、キズ、お直しなく、全体の状態も良好です。*ブラックライトにて入念に検品いたしました。紐は当時のうぶ紐が付いています。 共箱。 口径18㎝ 高さ7.1㎝ ▢樂弘入(らくこうにゅう) 安政4年(1857)~昭和7年(1932) 樂家12代。千家十職。11代慶入の長男。名~吉左衛門。 明治4年(1871)家督を継ぎ襲名。赤楽の箆使いが豪放で、黒樂の二重幕釉を得意とし、特に黄ハゲ釉黒茶碗が有名。。印は樂の字の幺が数字に8に見える大小の「八樂印」、紀州徳川頼倫候筆の「樂」の字印、伏見宮貞愛王からの拝領印、西本願寺用の繭形に「澆花」の印、碌々斎宗左筆の草書「樂」の字印、他に「十二代喜長」の角印を使用。大正8年、滋賀県石川に隠居。 【参考文献】 落款花押大辞典 淡交社 定本 樂歴代 淡交社 #自分だけの茶道具を持ってみませんか #茶道具 #灰器 #樂焼 #楽焼 #京焼 #千利休 #樂 #弘入 #吉左衛門 #千家十職 #炭点前 #陶芸 #茶器 #茶事 #懐石 #茶道 #茶室 #茶会 #京都 #茶道 #表千家 #裏千家 #武者小路千家 #茶の湯 #美 #アート
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品
ブランド:
ラクヤキ
商品の状態:
目立った傷や汚れなし
配送料の負担:
送料込み(出品者負担)
配送の方法:
ゆうゆうメルカリ便
発送元の地域:
島根県
発送までの日数:
3~7日で発送
photo_description
ブランド
ラクヤキ

Update Time:2025-05-02 03:35:29

12代樂弘入造 青金入灰器 共箱

f76077921146
45500.00 円
もっと見る

商品の情報

配送料の負担
送料込み(出品者負担)
配送の方法
ゆうゆうメルカリ便
郵便局/コンビニ受取匿名配送
発送元の地域
宮城県
発送までの日数
1~2日で発送

メルカリ安心への取り組み

お金は事務局に支払われ、評価後に振り込まれます

出品者

スピード発送

この出品者は平均24時間以内に発送しています

12代樂弘入造 青金入灰器 共箱

この商品を見ている人におすすめ